
オントワーヌ式 ウェルネス プログラム
パリ出身、ジュネーブ認定スポーツセラピスト、オントワーヌさんは、昨年、世界一周旅行を通してアーユルベーダ等、世界中のセラピーメソッドの知識を習得。
今回、様々な魅力的なセラピーメソッドのエッセンスの取り入れた、オントワーヌ式マインドフルネス&ヘルシーライフスタイルについてご紹介します。
(オントワーヌさん、南フランスにて)
このような方におすすめです
✔︎ 食事中に考えごとをしてしまう
✔︎脳疲労でボーとしてしまう
✔︎頭と体が重い
✔︎なんだか思う通りに物事を進められない
✔︎悩みがち(アイディアが浮かばない)
✔︎プチうつ
一人一人のコンディションに合わせてカスタマイズしているという、オントワーヌ式 ウェルネスプログラム。
(オントワーヌさん/マレーシアにて)
“デトックスビューティ”や、ヨガとメディテーションを取り入れた“エナジャイジング ヨガ”など、さまざまなウェルネスプログラムを考案しています。
これまで国内外で、体や心のコンディションに悩みのある人々のサポートをされてきた経験を持つオントワーヌさん。
一人一人のコンディションに応じて、前向きな言葉をかける彼のカウンセリングスタイルや、高いセラピースキルがクライアントの方々から高い支持を得ています。
エディター自身、彼のウェルネスプログラムを実際に体験してみました。
10日間で叶った、カラダの変化はこちら
(photographer: Monoi)
☑ ニキビがなくなり、以前よりも美肌に
☑ 冷え性が和ぎ、手がいつよりも温かくなった
☑ 心が軽くなった
☑ スリムになった
10日間で、様々な良い変化がありとても嬉しく感じました。
(注意:変化には個人差があります)
<メソッド1>
*シンプルなライフスタイル
1.インターネットは一日1時間までの使用。極力使用しない
外側の情報ではなく、自分自身を見つめるためにも極力インターネットの使用を控えます。
2.お金を使用した娯楽や交通手段は使用しない
(ショッピングやカフェ、タクシーの使用等)
運動することにより血流がアップし、むくみが解消するとともにダイエットにも○
朝と夜、ストレッチやヨガを行う
3.自然の中で過ごす時間を増やす(ヨガやストレッチをしても〇)
のんびりと自然の中で過ごすことで、気分がとてもリフレッシュ
その際、目を閉じて、鳥のさえずりや、川の水の流れる音、森の中の音、食事をする際は食べ物の香り、舌触り、温度など全てに集中し、五感を高めるセラピータイムを日常に取り入れます。
<オントワーヌさん/ マレーシアにて>
4.子供のように、今のこの瞬間を楽しみます
アート、料理、お菓子作り、ピアノ、歌う、読書、本を執筆、コメディー、好きなドラマを見る、癒し系動物のYOU TUBEを見る 等
5.リラクゼーションな音楽を日常に取り入れる
オントワーヌさんは、リラクゼーション系の曲がお気に入り
リラクゼーション 系の音楽を聞くと、とてもリラックスした気持ちになり、自然と癒されますね。
6.メディテーションをし、心と体のバランスを整える
幸せは自分自身の中にあり、そのことに気づくことを実践します
メディテーションの方法はこちら
① 頭の中の情報を目の前にお気に入りの景色をイメージ
② 全てのネガティブな思い出や情報を全てそちらに移行
③ 小さなことに感謝
(お天気、料理、綺麗な花、景色、空気、地球)
(朝と夜に行います)
④ 自分の幼い頃をイメージし、現在の自分にその姿を移行
(自身をクリーンに浄化してくれるとともに、美肌にも導くことが期待できるそう。)
④ みぞおちの部分に、自分を守ってくれるドラゴン(その他天使、好きな動物など)をイメージ
ストレスや嫌なことを感じた時に、そのドラゴン(天使、動物など)が自分自身を包みこんでくれていて、そのネガティブな発言やエネルギーから守ってくれているのをイメージ
⑤ 自分の理想や叶えたいゴールや夢をイメージし、叶った気持ちで過ごします
7、神社や教会などを訪れて、自身を清め、神聖な気持ちを高める
8、根菜類のベジタブルスープをメインに
ジンジャー、ニンニク、ターメリックなどを取り入れて体を温めてくれる、消化の良い食事を日常に取り入れる
野菜は、サツマイモ、人参、南瓜、じゃがいもなど根菜類を使用
オントワーヌ式 瞑想(マインドフルネス)で、心と体もヘルシーに。
(マレーシア、ランカウイの広い公園にて)
こちらは、オントワーヌお気に入りのストレッチ&メディテーション スポット
鳥のさえずりを聴きながら、ストレッチをするのがマレーシア滞在中の彼のモーニングルティーン
動画はこちら
インスタグラム:
@antoine_lecoquierre